target="_brank">http://tellshow.goemonburo.com/ DIY | ギターときどきDIYところによりパスタ

ついに他人んちまでDIY

K氏からの依頼を受けて
ついに他人んちのDIYまで
調子にのって手を付け始めました。



まずは洗濯機置き場の横のスペースが

段差があってどうにもデッドスペースだ
なんとかしたい。




するとどうでしょう

ちゃーん、ちゃちゃちゃちゃーん♪

段差がなくなり、
広くなったスペースには
洗濯かごやラックを置くことができちゃいます!




そしてキッチンに料理したものなんかを
置くスペースを確保したい、
そしてゴミ箱が乱雑に置かれているので
なんとかしたい。




するとどうでしょう


ちゃーん、ちゃちゃちゃちゃーん♪
作り途中のお料理を置いたり
乱雑だったゴミ箱もすっきり収納!


しかもなんということでしょう。
ストッパーつきコロコロを付けて

これならおじいちゃんおばあちゃんでも
移動がらくらくです。





そしてそしてリビング脇に
ごちゃごちゃ置いていたものを
何とかしたい。



するとどうでしょう


ちゃーん、ちゃちゃちゃちゃーん♪
壁のサイズぴったりのスリム棚
がお部屋にアクセントを与えて
とてもステキにすっきり。

ぬいぐるみもとっても嬉しそう!





そしてそしてそして
リビングの隙間にパソコンを置くスペースが欲しい。


するとどうでしょう



ちゃーん、ちゃちゃちゃちゃーん♪

隣のピアノと高さピッタリの
パソコンデスクが!
これでパソコン作業が今までの二倍の
効率ではかどっちゃいます!

ブラインドタッチも三倍の速さで打てます。

パソコンのモニターも心なしか
微笑んでいるようにも見えないこともない。



というわけで

作曲、
編曲、
ギター、
ウクレレ、

依頼及び生徒募集中です。



DIY 区切り 16:34 区切り comments(0) 区切り - 区切り

ミュージシャン必見!窓の防音壁をDIY!安価で効果絶大!



うちのパソコンがウィルスにやられてから1年半
I氏の助けを借りまくり、さらにC氏の手厚い援助により
やっとレコーディングの環境がやっと整いました(^ー^)

さあ録音しよか。。。と思ったが
よく考えたら今の家に引っ越してから
全然ちゃんとした録音してなかった(>_<)

そう、窓の外から電車の音が微妙に聞こえてくるのよね。
マイクで電車の音を拾ってしまうので
防音をしなくては。。。

しかし。。。

防音工事、防音室は高い(泣)

ということで年末DIYシリーズ第三弾!




いくらセレブなぼくとはいえ、
節約せねばということで
ネットで自作防音室、防音壁について
調べてみた。


音のする方に吸音材を設置し、音を吸収
吸収したおとを遮音シートでシャットアウト。
ベニヤや石膏ボードなどをはさみ、さらに遮音シート。

遮音シートは一枚よりも二枚のほうが
防音効果は増すようです。

吸音材は繊維がほぐれて散らばってしまうので、
防音効果を妨げない不織布などでくるむことが必要になってきます。

でかい不織布が手に入らなかったのでレースのカーテンで
代用することにしました。
吸音材は木枠で固定します。

パソコンがある部屋は窓が2箇所あります。


1箇所は横長なので、防音壁を2枚。
もう1箇所は防音壁1枚でまかないます。

防音壁、計3枚。

あとおまけのパソコンや外付けHDの
ファンの音をカットするミニ防音壁 1枚。



ではここで必要な材料を。。。

ホワイトキューオン(吸音材) 5cm(厚)×91×91cm 3枚 4023円×3枚=12069円 
シャオンスター(遮音シート) 1.2cm(厚)×94cm×10m 4290円
●ベニヤ板 4mm(厚) 91×182cm 2枚 1328円×2枚=2656円 ホームセンター
●ファルカタ材 30×90cm 2枚 1080円×2枚=2160円 ホームセンター
●レースカーテン 324円×2=648円 ダイソー
●超強力両面テープ 2050円 ホームセンター
●隙間テープ 108円×2=216円 ダイソー
●リメイクシート 108円×8枚=864円 ダイソー

防音壁3枚+ おまけ防音壁1枚で24953円

大きい窓でなければ
窓枠1個につき12000円くらいでしょうか。

ちなみに必要な工具

●タッカー(でかいホッチキス) 300円くらいだったかな ダイソー
電動ドリル 3000円くらい ネット
●木ネジ 家にあったやつ カインズホーム
●軍手 108円 ダイソー
●裁ちばさみ 108円 ダイソー






まず、窓枠の大きさに切ってもらった
ベニヤに合わせて

遮音シートを切っていきます。




シャオンスター、家に届いたとき重すぎて
びびった(笑)
やはり重くないと防音にならないのね。





ちょきちょき。






ベニヤの大きさに合わせて切った遮音シートを
超強力両面テープで仮止めします。
ボンドでもなんでもいいと思います。
ベニヤの両面に貼っていきます。





両面に貼ったらタッカーで固定。
今回はタッカー大活躍ね。




幅30cmのファルカタ材を
6等分すると5cmに満たないくらいになるので、
それで幅5cmの吸音材(ホワイトキューオン)を
固定する外枠として使います。

木ネジでベニヤに固定し枠を作ります。







こんな感じ。







横長の窓枠は2枚防音壁を使用するので
重なり合う中心部分は枠なしにします。






そしてそのサイズに合うように吸音材を
裁ちばさみでカット。

この作業が地味で、切るの大変で異常に時間かかるし、
しかも一番つまらん(笑)

今回急ぎだったので自分でカットしましたが
東京防音さんに頼めばカットしてくれます。







やっとの思いで切った吸音材を
木枠にはめ込みます。







はめ込んだら繊維が飛び散らないよう
レースのカーテンで覆い、
タッカーでとめます。

ちなみにこの作業最初木ネジでとめてたら
レース生地を巻き込んじゃってどうにもうまくいかず
タッカーでやったら簡単じゃんってなりました!








音がする側(窓の外側)はこんな感じ。
吸音材の効力が落ちないよう、
不織布など、すけすけ系の生地がよいと思われます。








逆側(部屋側)はこんな感じ。





なんだかみすぼらしいのでリメイクシートを
施します。


するとこんな感じ。



実際に窓に設置すると


こんな感じ。

これ以上引きの写真撮れないからなんだか
よくわかりにくいな。。。

けどぴったり!

サイズは事前によく測っときましょうね。


すきまがあるところには隙間テープを貼って
隙間がないように!







もう一つの窓枠は防音壁一枚でまかないます。
一枚でまかなう分大きくはなりますが
同様に組み立てていきます。


リメイクシートを貼って。。。






こんな感じ。






窓枠にぴったりー!!




あとパソコンファン音をカットする
おまけ防音壁も同じように作っていきます。

サイズが小さいので
木材はベランダでノコギリで切っちゃいます。

で、できあがりは

こんな感じ。



さて防音効果はいかがなものか

奥の窓は常に防音壁をセットした状態なので
普段防音壁をセットしてない方の窓枠で
試してみましょう。
窓の外で曲をかけてみます。

ちなみに面白い事は一言も発しませんので(笑)


ものすごい逆光!


低音域を防音する方法は今のところないようです。。
東京防音に電話して聞きました。

まあ、幸いそんなに交通量の多い場所ではないので
大丈夫なようです。

ちょっとyoutuber的な動画初めて録りましたが(笑)
結構効果あります。

みなさんもぜひ、お試しあれ!!!







 

DIY 区切り 21:53 区切り comments(4) 区切り - 区切り

MIDIキーボードスタンドをDIY

年末DIY第一弾の時にも書きましたが、
MIDIキーボードが壊れて
新しく中古に買い換えたので(ややこしい)
キーボードスタンドをしまって
棚を作り整理しました。

じゃあ、新しい中古のMIDIキーボードは
どこに置くの!?

コンパクトになった新しい中古のMIDIキーボードはどこに置くの!?








というわけで、材料は

こんな感じ。
キャスター4個とパイン集成材。

家に余ってた木も利用します。







あっという間に。。。


できちゃったー!

てゆうか途中の写真ない(;^_^A




支柱の材が3cm×3cmしかなくて
キャスターが4cmじゃないとつかなかったので
その部分だけちょっと苦労しましたね。。。
支柱の下の部分に木をたしてキャスターをつけました。





で、パソコンの棚を上から見ると


こんな感じ。
パソコンのキーボードの下に
MIDIキーボードが収納されてます。







で、キャスターを引き出すと


こんな感じ。

鍵盤で打ち込み作業をしながら
パソコン作業も簡単にできます!






briwaxのlimingwaxで白く塗って

こんな感じ。






パソコンのキーボードの高さと
MIDIキーボードの高さを
すれすれに作ったので
椅子もちゃんと収納できますし、
自分の足もちゃんとMIDIキーボードスタンドの下に入りますのよ。




年末怒涛のDIY第三弾に続く!

by もり てるいずみ






DIY 区切り 16:28 区切り comments(0) 区切り - 区切り

2018新年あけましておめDIYとうございます!

遅くなりましたが、

明けましておめDIYとう、いや、
おめでとうございます☆

本年一発目の演奏に耳を傾けていただいた皆様
ありがとうございました。
明日あさって(7日8日)のオペラシティは
キャンセルとなりましたのでご了承ください。

一月のスケジュールはコチラから☆


さて、
最近パソコン部屋がゴミ溜め化してました。

そこで壊れた機材や家電製品、
使わない機材などを大量に捨て、
MIDIキーボードも壊れたために
小さいものに替えて
キーボードスタンドをしまい、
棚を作って部屋を整理しようと
思い立ったのです。

で。。。





って、もうできちゃった!!



てゆうか年末に急いで作ったので
写真撮ってなかった!!


材料

支柱(4.5×1.5×182cm)427円×4本
パイン集成材(25×90cm)1318円×5枚

以上です。

パイン集成材はカインズホーム行くと
この半値にはなるんだけど
セレブな僕は徒歩2分のホームセンターで購入。




2、3、4段目のパイン材は支柱の厚さ×2
だけ長さをカットしてもらい
ヤスリかけて
誰でも簡単に色塗りができちゃう
briwaxのliming wax(白)を塗って
長さ計って木ねじで留めて
ちょちょいのちょいで完成!

下の段は家にあったワゴンを置きたかったので
広めにしといたのでした。




最後にダイソーで耐震対策グッズを購入。





完了。




とりあえず荷物、書類など
置いただけで
全く片付いてないけど、、、

まちがってエロ本置いてないよな。。。










 

DIY 区切り 17:50 区切り comments(0) 区切り - 区切り

ステージ兼椅子兼機材入れBOX作ったぁ!!

今回はこんなん作ってしまいました!

中がライトアップされてて
お部屋みたいですが。。。
ステージ兼椅子兼機材入れです。





まず設計図

いい加減(笑)ただのスケッチね。
当初の計画からちょっと変わりシンプルかつ軽量化しました!





だいたいはホームセンターで切ってもらいました。
家に残ってる廃材もおおいに利用。

しかしながら切ってもらってから

だいぶ間があいてしまったのでなにがなにやら。。。







なにせ持ち運べなければ意味がないので
まずは雨にぬれて木が腐らないようスプレーをします。








土台となる骨組みを作っていきます。
支柱4本だけはしっかりとした木材を使います。
あとは軽量化をはかりファルカタ材を使います。







今回は軽量化が最大の使命。
まわりにナイロンオックスという撥水効果のある
軽い生地をアロンアルファで張っていきます。
アロンアルファ3本使っちまったぜい。
アロンアルファのお徳用特大サイズとかないのかなー。
ヤクルトと同じかな。。。









ステージ(足台)部分の補強を施します。
板も軽量化のためファルカタ材を使ってるため補強は絶対課題です。








補強のところ、隙間が開いているのはこの足が、








ちょうつがいでくっつけられて、









ぱたんとたたまれると
ちょうど収納!!!








足の裏にマジックテープをはれば
ぴたっとくっついてぐらつかない。







足代部分をちょうつがいにより本体に合体!









ちょっと足の長さを間違えてしまい
残りの木材を家でのこぎりで切ってつぎたし。








座る部分も補強




底の部分も補強







そしたらば箱の内側にダイソーで購入した
ウォールポケットをネジで付けていきます。

ネジの打ち込みにくい内側とかは
電動ドリルの先に付けるL字のアイテムが大活躍!







しかしながらそれでもうまく届かないところは手回し(汗)








ネジで木材のところに留めていかないとならないので
ウォールポケットの生地が足りないところは
でっかいホッチキスを使って生地を継ぎ足します。
これ内側に付けていくの一番たいへんだったわー(汗)







色塗り以外はほぼ完成!!!

持ち運ぶときはこの状態。







マジックテープをはがし足を引き上げ、







かちんと両足を固定。







足が出てきて







マジックテープで付いている蓋を開けると








べべーん








そして内側のウォールポケットには
コード類を収納!!!





薄く白い
色を塗って

できあがりー!!!






裏側からはこんな感じ。

持ち運ぶときのための突起をつけました。





今回は空いてる時間にちょこちょこすすめたけど、
まあまあ時間かかったわー(汗)

しかも軽量化をはかったけど
機材入れたら結構重い(笑)







 

DIY 区切り 21:05 区切り comments(0) 区切り - 区切り

帽子増えすぎ 匠ふたたび

ここんとこ帽子増え過ぎまして。。。








以前そこそこ収納出来る棚作ったんだが



これでも足りず。。。






棚を上に伸ばすこと決定


支柱となる横板は家にあった残りの木を使って
棚板はパイン集成材を使用。




やすりをかけて
マスキングテープ貼って
色塗って

さすがに作りすぎてWAXなくなってきた。
もう買っておかないとなー。






剥がして気持ちいい!

これ、何回やっても気持ちいい(笑)






さらに上に積み上げて木ネジで合体。


壮観!!!




帽子をいれたら

ふうーっ!

ハンチング、キャスケットを脇にかけるフックも一個追加!

収納力抜群!!!




ちなみにハットは逆さにして保管したほうが
型崩れしないらしいです。

ギター弾くのにはいらん知識ですけど(笑)

 

DIY 区切り 21:24 区切り comments(0) 区切り - 区切り

手を出してはいけないとわかっていたのに。。。




DIY、そして電動ドリル。

これに手出しちゃだめなのよ。
やりはじめると終わんなくなっちゃうから。

あふれた荷物を収拾するべく匠はふたたび
電動ドリルを手にするのだった。。。


まずは簡易設計図。
ほとんどスケッチのようね。
所要時間一時間くらいかな。。

近所のホームセンターで木材カットしてもらって、

引き出しレールを購入。



下穴を空けて


引き出しの中身の箱の方から組み立てます。
軽い木のほうがよいのでファルカタ材を使います。
安いしね!



レールをつけて。引き出し2個完成。


引き出しの外側の部分の組み立て。
これはパイン集成材を使用。

ドリルの大きさが邪魔でネジくぎが打ちにくい箇所には
秘密L字兵器をつかいます。
秘密じゃないけど。



まあなんとなく適当に目分量で外箱のほうにも
レールをつけます。
これ間違えて上板や後板を先にやっちゃうと
超やりににくくなるので気をつけるべし。

って、誰に向けて言ってんだ。
てゆうかこのブログも誰に向けて発信してんだよ。





で、上板、後ろ板を組み立てて外側も完成。

そしてあとまわしにしていた引き出しの手前の板を
全体のバランスを見て付けていきます。

とりあえずネジ一箇所で仮止めしておきます。

ここまでの組み立てで3時間くらい。




次に二本の棒を生徒のH君にいただいた簡易万力を使用して
ぐっとひとまとめにします。



フォスナービット(スライド丁番下穴用)を使って
三つ穴を空けます。
これやるとき結構な音のでかさと電動ドリルの回転数で
緊張感が走ります。

万が一指やっちゃったらなだなって(笑)



でその穴をやすりで削ると

引き出しの取ってになりまーす。
ナイスアイディア!
まあ、以前にも使ったことあるけどね、この技。





そしてさっきかりどめしといた引き出して前板を
ちゃんとくっつけるために引き出し内側から
斜めにネジくぎを打ちます。
しっかり下穴を斜めに空けとかないとうまくいきません。









するとどうでしょう!
表側に釘が出ません!
仕事が細かいっ!

そして組み立て終わってからやすりをかけていきます。


いままではやすりをかけて、色を塗ってから組み立てをしてましたが、
組み立てを先にやると、余計な箇所(組み立てにより隠れる箇所)の
やすりがけや色塗りをやらずにすむということを
さんざんDIYやった今気づきました!!
これホントおすすめ!!


だから誰に向けて発信してんだよ。


んでやすりがけ終わりまで1時間半くらい。




そしてマスキングテープを貼って


BRIWAXを塗って、磨いて、ふきあげて完成!!!


三日間で全工程6時間くらいかな。
今回一番早くできました。



それではみなさん、どしどしご注文お待ちしております(ウソ)


 

DIY 区切り 16:36 区切り comments(0) 区切り - 区切り

ワードローブ


ひさびさのDIYブログ。

IMG_20150313_171833.jpg
今回も電車でえっちらほっちら。

写真横んなっちゃってるけど。







やすりをかけて組み立て。

IMG_20150314_164957.jpg
2枚目の写真でだいぶ出来上がったな(笑)

今回はあふれ出た服を収納するためスチールのポールを箱の幅に合わせてカット。

それを両側ソケットでとめます。







IMG_20150315_110953.jpg
スライド丁番をつけるためのざぐり。

電動ドリルの先にそれ用のビットをつけて穴を空けます。








IMG_20150315_112708.jpg
スライド丁番をつけます。










IMG_20150315_121949.jpg
とびらをつけてこんな感じ。

また写真横んなっちゃってるけど。。。









IMG_20150315_145922.jpg
今回はあとからワックスを塗ります。

そのほうが早くできるってことに前回あたりから気づいた。

まあその分ちょっと塗りは雑んなるけどね。





マスキングテープをはがすと。。。






IMG_20150315_151420.jpg
超気持ちいい〜(古っ。劇的に古い)

またまた写真横んなっちゃってるけど。。。









IMG_20150315_222133.jpg
取っ手をつけて、服をかけるとこんな感じ。

意外と取っ手をつけるのに手間取ったな。








IMG_20150316_014742.jpg
高さもぴったり!
できあが〜り〜!





もう今度こそ引退するぞDIY。


きっとする。


きっと。。。












 

DIY 区切り 02:10 区切り comments(0) 区切り - 区切り

DIY引退!?

さて、今回は左側に3段引き出しと右側に長物収納をつくります。

IMG_20141224_090248.jpg
さすがに設計図も複雑。適当だけど。

1820×910のパイン集成材だけではまかないきれないので

引き出し部分を軽いファルカタ集成材(1820×400と910×400)を使って作ります。








まずは全木材にやすりをかけます。

まあこれがいつもながら地味にしんどい。

IMG_20141221_091827.jpg
そして引き出し部分を作ります。

前面の見える部分はうちに余ってたパイン集成材を使います。

前面のネジ穴はあとで隠します。







IMG_20141221_114844.jpg
引き出し側面にレールを取り付けます。







外枠を作っていき

IMG_20141221_114829.jpg
外枠にもレールをつけます。

この微調整がけっこうたいへん。







んでもってワックスで色塗りします。

IMG_20141221_132434.jpg
スポンジで塗りこんで、たわしでみがいて、布でふき取ります。







IMG_20141221_123933.jpg
今回いろんな作業をいっぺんにやったので

もう部屋ん中はごったがえして収拾つかんことに。









IMG_20141221_133710.jpg
天板と側板の色塗りは余計なところまで塗らないよう

マスキングテープを貼って行ないます。









IMG_20141221_143141.jpg
次に引き出しの取っ手部分の引き手を作ります。

簡易万力で二本の木を押さえ、ドリル先にフォスナービットを取り付けます。








IMG_20141221_143352.jpg

うぃーん、が、が、が、が、が。。。








IMG_20141221_144301.jpg
三回繰り返し穴をあけ、やすりをかければできあがり。








IMG_20141221_153107.jpg
で、引き出し前面のネジが隠れるように取っ手と飾りを裏側から取り付けます。








今度は右側の長物収納。
IMG_20141221_181930.jpg
蓋部分にフォスナービットで穴をあけて 








IMG_20141221_182932.jpg
何チャラ丁番を取り付けます。

狭い箇所なのでドリルの先にL字型のアタッチメントをつけて作業します。









天板をつけて
IMG_20141222_021153.jpg
最後に裏のベニヤを取り付けます。










IMG_20141224_075429.jpg
一番上の引き出しをはずして表側から見るとこんな感じ。

裏板は軽量化と安くあげるためにベニヤ板を使います。









できあがりは。。。












IMG_20141224_075345.jpg
じゃーん、こんな感じ。

スピーカーとも高さぴったり!

テレビ台との統一感もばっちり!









引き出しを開けると。。。

IMG_20141222_090314.jpg

IMG_20141222_090335.jpg
こんな感じ。

右側にはおもちゃのピアノもはいります。









IMG_20141224_075337.jpg

てゆうか今回は超つかれた(笑)

もうDIY引退したい(笑)











 

DIY 区切り 18:17 区切り comments(0) 区切り - 区切り

ベッドの柵

以前作ったものでアップしてなかった、子供用の柵を紹介。

rps20140302_221536.jpg

近くのホームセンターでこの太さの木を1人で買い占めたためなんと売り切れました^^;

そのため若干継ぎ足しになってる部分もありますがまあいっかなと。。。

それにしても板の枚数が多くてやすりがけにものすごい時間を費やしましたがなんとか完成。



安全性と機能性を兼ね備えるのが大変でした。。






まずは入り口扉のカギ。

rps20140302_222303.jpg

二種類の鍵をとりつけました。



鍵を開けると

rps20140303_020853.jpg

びろーん。






rps20140302_222419.jpg

ちゃきん。

フルオープンになります。




扉の右下部分にドリルで穴を空け、そこにアロンアルファを流し込み

rps20140302_222459.jpg

100円ショップで売っている強力磁石を埋め込みます。





で、ドアが開いた先には

rps20140302_222531.jpg

ちょうつがい。

この金属にくっつき扉がフルオープンで固定される仕掛けになってるんだな。





そしてそのちょうつがいが使われているところの

左側のカーテンの向こう側は押入れになっているので

物の出し入れをする際、柵が邪魔になります。

rps20140302_222935.jpg

というわけで小窓を設置。






簡易的なカギを回し空ければ

rps20140302_223510.jpg








rps20140302_222730.jpg

びろーん。




さらに奥も

rps20140302_223002.jpg

びろーん





そしてベッドの頭側にはワゴンテーブルが置いてあり

テーブルの上においてあるものをいたずらされる危険があるのでそれを防止します。

rps20140302_223600.jpg

木枠をつくり、家にあったすける素材の布を張り合わせます。




それをベッドの内側からネジで止めて

rps20140302_223055.jpg

ワゴンテーブルいたずら防止ネットのできあがり。

透けるのでベッド内の様子もばっちり見えます。




しかしながらベッドからワゴンテーブルに載っているのものを自分がさっと取れないのも不便なので

一番頭側のところはスライド式にして

rps20140302_223130.jpg

すーーっ。





さらに

rps20140302_223200.jpg

すーーーっと上に引き上げると

こっから手を出して物が取れます。






ベッド側から見ると

rps20140302_223344.jpg

こんな感じ。

木枠の中に木枠があって

それを引き上げると

rps20140302_223428.jpg

OH!

ふぁんたすてぃっく。











 

DIY 区切り 17:46 区切り comments(0) 区切り - 区切り

+ 1/3PAGES + >>